旦那がわきが!傷つけない伝え方やニオイ対策を教えて!
旦那さんがわきがだった場合、奥さんである妻は非常に悩みますよね。
家でわきが臭が充満しているのも耐えられないし、ワイシャツに付いた黄色いシミは洗濯してもなかなか取れないものです。妻としての苦労は、大きすぎますよね。
わきがは体質的なものなので、一生付き合わなければなりません。夫と一生一緒なら、わきが臭も一生一緒というわけです。
年齢を重ねると加齢臭まで重なって、奥さんは旦那さんの臭いに耐えられなくなってくる可能性が高いでしょう。
しかしわきがは”臭い”というデリケートな問題なので、ズバリ言う訳にもいかず、困っている奥様は多いと思います。
今回は、その旦那様の悩めるわきが対策について考えてみましょう。
旦那がわきがだった場合の伝え方
旦那さんがわきがであっても、直接「わきがじゃない?」なんて伝えると、相手は傷つきます。
すると旦那さんは怒り出して、わきが対策にも取り組んでくれなくなってしまう可能性が出てくるんですよね。
こんな時は、オブラートに包んだ言い方をした方が、スムーズにわきが対策に取り組んでくれます。
妻の方から、「最近私よく脇に汗をかいて臭うんだけど、あなたはどう?」と、まずは聞いてみます。
「私は汗拭きシートで1日に何度も脇を拭いて、ニオイ対策しているの」と話して、妻の方が脇汗対策をしていることをアピールしてみましょう。
そうすると、旦那も「俺も気をつけなくてはならないな」と、脇汗に関心を持つようになってくれます。
それでも気がつかない旦那さんの場合は、「私の職場にわきがの人がいて、周りの人が臭いで困っていたのよ。あなたの会社にはそんな人はいない?」と、さり気なくわきがの話に持っていくと良いでしょう。
「わきがって自分では気づかないんだってね〜」と、自覚のないわきがの人がたくさんいる、という情報も与えてみてください。
そこで旦那さんが「俺もひょっとして、臭う?」と聞いてきたら、「そういえばちょっと臭う時があるかも・・・」くらいに言ってみるといいですね。ここでわきがかもしれない、と自覚させるわけです。
この時、「取引先の人や会社の人に良い印象を持ってもらうために、これを使ってみたら?」とデオドラント製品を渡すと、上手くいきますよ。
旦那さんには、「あなたにもっと素敵になってほしいから」と愛情を込めて伝えると良いですね。あくまでも「あなたのために」、がポイントですよ。
他にも、子供から「パパ、臭い・・・」言われるのも、旦那にはこたえます。
愛する娘や息子から、「臭い」と言われたら・・・やっぱりショックですよね。。
旦那さんも子供から嫌われないように、わきが対策に気を使うようになってくれますよ。
- 最近私は脇汗の臭いが気になる、と自分ごとのように話してみる
- 自分の周りでわきがの人がいて臭いがキツくて困っている、と他人事として話してみる
- わきがの人は自覚がないことが多いということも伝えてみる
- 旦那が「自分も臭うかな」と気にしたら、「そういえば少し臭うかも」と伝えてみる
- 「周りの人に嫌われないために、あなたにもっと素敵になってもらいたいから」とデオドラント製品を渡す
- それでもダメなら子どもから「パパ臭い」と言ってもらう
こんな風に旦那さんに伝えてみましょう。
もちろん旦那さんの性格によって言い方は変えた方がいいし、ストレートに「あなたはわきがだよ」と言う方法もあります。
どんな言い方にせよ、相手を責めたり、私はあなたのニオイで今まで辛かった、というような言い方は避けてください。
相手は少なからず傷つくことは確かなので、旦那さんには必ず思いやりを持って伝えましょう。
旦那がわきがだった場合のニオイ対策
わきがは、脇のアポクリン腺からの汗や分泌物を菌が分解することによって発生する臭いが原因です。
旦那さんにはまずその菌が増殖しないように、毎日お風呂に入って清潔さを保つようにしてもらってください。
シャワーだけじゃ肌表面の汚れしか落ちないので、必ずお湯に浸かって入浴してもらうようにしましょうね。
また肌には善玉菌もいるので、脇をゴシゴシ洗い過ぎるのも良くありません。
強く洗い過ぎると、肌に大切な善玉菌まで洗い流してしまうことになりますからね。
正しい脇の洗い方は、弱酸性の石鹸で優しく泡立てて洗うことです。脇を泡で洗うイメージですね。
お風呂から上がったらタオルでしっかりと水滴を拭き取り、わきがクリームを塗ってもらいましょう。
清潔な肌にわきがクリームを塗ると効果が高いので、毎晩お風呂上がりに塗ってもらってくださいね。
また、わきがの臭いは食べ物によって強くなることもあります。
- 動物性たんぱく質や動物性脂肪の多いもの
- 乳製品
- ニンニクなどの臭いの強い食べ物
- 香辛料
- インスタント食品などの添加物の多い食品
これらの食品を多く摂り続けていると、わきが臭が強くなってしまうんですよ。
ファーストフードやスナック菓子・油物が好きな旦那さんには、ちょっと控えるようにしてもらいましょう。可哀想ですが・・・。。
反対に、わきがの臭いを弱める食べ物は、
- 野菜
- 穀物
- 豆類
- 魚
などですね。
これらのものを中心に食べてもらうようにすると、わきが臭も弱まっていきますよ。
また、昔ながらの和食に切り替えるようにするといいですね。和食は、体臭を弱めてくれる食事の代表格ですから!
・・・というか、この食事を作るのは私・妻でしょ?!って感じですよね(笑)
いちいち食事を考えながら作るのはちょっと面倒・・・なんて思うかもしれませんが、愛する旦那さんのわきが臭を弱めるためです。面倒でもがんばりましょう。
そもそも”わきが臭を弱める食事”は”健康に良い食事”なので、わきがじゃない人が食べても体に良いわけです。
肉類は旦那がいない時にこっそりたくさん食べて(笑)、旦那がいる時は健康的な和食中心にすることをおすすめします。
また、デオドラント製品は必須ですね。
わきがクリームなどのデオドラント製品を使ってもらうことは、何より大事です。
わきが手術はリスクが高く、さらにニオイが強まってしまう可能性もあるので、安易に受けることはおすすめできません。
旦那さんにはまず、強力消臭してくれるわきがクリームなどで対策してもらう方が良いと思いますよ。
- お風呂は湯船に浸かってもらい、脇を優しくキレイに洗ってもらう
- 和食中心の生活を送ってもらう
- わきがクリームなどのデオドラント製品を使ってもらう
このような対策を行い、旦那のわきが臭を軽減させましょう!
旦那がわきがでニオイケアしてくれない場合
自分の体の臭いは、自分では気がつかないことが多いです。
それは、わきが臭も同じこと。鼻が慣れてしまって、自分では気づかないことも多いんですよね。
旦那がわきがであっても、自覚していないためニオイケアをしてくれないことは結構あります。
そういう場合は、いったいどうしたら良いのでしょうか?
まずは、旦那さんに「あなたはわきがだ」と伝えることから始まります。
しかし「旦那に伝えたい・・・」とは思っていても、「伝えると傷つけてしまうかも」と心配になって、躊躇してしまう心優しい奥様もいます。
でも、「伝えない」ということも旦那さんのためにはなりません。
だってこのままだと彼はわきが臭を振りまいて、周囲の人から嫌われてしまうかもしれないのですから。
奥様は勇気を出して、本当のことを伝えることも必要になってきます。
「妻だから、家族だから言うのよ。職場でみんなに迷惑かけていたら困るよね?」というような感じで伝えましょう。
旦那さんも最初は傷つくかもしれませんが、最終的には「教えてくれて助かった」と思いますよ。
妻は「自分が臭くて困っている」というより、「会社の人達に迷惑をかけないように」という点を伝えると上手くいきます。
あくまでも「自分が辛い」じゃなくて、「他の人の迷惑になる」また「これがあなたのため」と言うのがポイントですね。
また、歩いていてわきがの人が通ったら、「あの人と同じ臭いがするのよ」と言って、自覚させる方法もあります。
わきがの人の臭いをかいだら、旦那さんも「自分もあんな臭いがするんだ」と自覚して、ニオイケアに積極的になってくれることがありますよ。
またわきがの人は、ワイシャツやTシャツなどの脇の部分が黄色くなりますよね。
洗濯する時に洗剤を多く使っても臭いが取れず、漂白剤でもシミはなかなか取れなかったりします。
その”服の脇の汚れ”を、旦那さんにしっかり見せるというのも良い方法ですね。
「あなたがわきがだから、服が黄色くなるのよ!」と、目に見える証拠をつきつけるのです。
これなら旦那さんが「自分はわきがじゃない!」と言い張っても、動かぬ証拠となります。
服の黄色いシミを見せれば、「もしかして自分は気づかないうちに臭っているのかも・・・」と、思い直してもらうことができるでしょう。
- 旦那さんにわきがだと伝えることは大事
- 他の人の迷惑になる・あなたが嫌われないように伝えたと言う
- 他のわきがの人の臭いを、あなたも同じ臭いがすると言って自覚させる
- 服の脇の部分が黄色く汚れたら、それを見せてわきがだと自覚させる
このようにして、旦那さんが自分でニオイケアをし始めるよう誘導しましょう。
しかし旦那さんにわきがの自覚がないと、伝えるのも一苦労ですよね。
「あなたはわきがだよ」と伝えても、ニオイケアしてくれなかったり、デオドラント製品を渡しても不機嫌になってしまったりします。
そんな場合は、なんとか工夫して旦那さんに「自分はわきがだ」と自覚させることが必要になりますね。
上記の内容を参考にして、旦那さんに上手に伝えてみてください。
旦那がわきがだった場合の対策まとめ
わきがというのは、家族であってもなかなか本人には言いにくいものです。
体臭というのは非常にデリケートな問題で、言われると傷つく場合がありますからね。
でも他人から指摘されたり、職場で嫌がられたり噂されたりするよりも、家族である妻が旦那に伝えた方が良いです。
ショックを受ける度合いも、他人から言われるよりは低いですしね。。
旦那さんが自分のわきがを自覚して、ニオイケアをし始めたら、だいぶ前進したことになります。
奥様が明るい感じで、「これ使ってみたら?」とわきがクリームなどのデオドラント製品をサッと渡すと、旦那さんもすんなり使ってくれると思いますよ。
「これ、評判が良い商品みたいよ〜」って、さりげなくわきがクリームを渡すのがポイント。ニオイケアを旦那さんの毎日の習慣にしてもらいましょう。
せっかく結婚した旦那さんには、ニオイを振りまかない素敵な人でいてもらいたいもの。
二人で一生幸せに暮らすためにも、旦那さんにはぜひ自分がわきがだと気づいて、ニオイケアしてもらうようにしましょう!
旦那さんのわきが対策におすすめのわきがクリームベスト3はコチラ⇒わきがクリーム口コミランキング
口コミでも人気のわきがクリームをチェック!
関連ページ
- わきがはどんなにおいなの?
- わきがはいったいどんなにおいなのでしょうか?どんな表現をされているのか、調べてみました!
- わきがはなんであんな臭いがするの?
- わきがの臭いはなんであんなにおいなのでしょうか?わきがの臭いの原因について調べてみました!
- わきがが遺伝する確率はどれくらい?
- わきがが遺伝する確率ってどれくらいなのでしょうか?気になったので調べてみました!
- わきがの人は自分で臭いがわからないの?
- わきがの人って臭いが自分ではわからないものなの?自覚がなくずっと臭いを放っているわきがの人が多いので、調べてみました!
- わきがの人の見た目の特徴は?
- わきがの人の見た目って特徴あるの?
- わきがの臭いと脇汗の臭いの違い
- わきがの臭いと脇汗の臭いには、いったいどんな違いがあるのでしょうか?気になったので調べてみました!
- わきがは人にうつるの?
- わきがは人に感染する・うつるのでしょうか?
- わきがが突然治る人はいるの?
- わきがが突然治る・・・などという夢のような出来事が本当にあるのかどうか、徹底的に調べてみました!
- わきがは後天的に突然発症することがあるの?
- 後天性のわきが?わきがは後天的に突然発症することがあるのかどうか調べてみました!
- わきがの発症年齢って何歳から?男女比はどれくらい?
- わきがの発症年齢や男女比はいったいどうなっているのか、調べてみました!
- 片方だけわきがになることはあるの?
- 片方だけわきが臭がすることがあるのかについて解説します。
- わきがは男性より女性の方が多いの?
- わきがになる人は男性よりも女性の方が多いという説について解説します。
- わきがとストレスの関係って?
- ストレスが強いとわきがの臭いは強くなるのでしょうか?気になったので調べてみました!
- わきがは病気なの?
- わきがは病気なのか?ということについて考えてみました。
- アポクリン腺はみんなあるのにわきがになるのはなぜ?
- わきがの人じゃなくてもアポクリン腺はあるの?なんでわきがの人だけわきがになるの?という質問にお答えします。
- わきがの人が結婚するにはどうしたらいいの?
- わきがの人が結婚するにはどうしたらいいのでしょうか?結婚に関して不安を感じているわきがの人は必見です!
- イケメンでもわきがなら嫌われるの?
- イケメンでもわきがなら嫌われるのかどうか考察してみました!
- 耳垢が湿っていると90%でわきがなの?
- 耳垢が湿っていると90%でわきがなのかどうか調べてみました!
- わきがの恋人とは別れますか?
- わきがの恋人とは別れるかどうか、徹底的に調べてみました!