白砂糖はわきがの大敵!ニオイが悪化してしまうデメリット
美味しい美味しい白砂糖・・・!
ケーキやクッキー、プリンやパンケーキなど、美味しいお菓子にはなんでも白砂糖が入っています。
でもこの白砂糖を含んだ食べ物を食べると、わきがの臭いが強くなってしまうというんですよ。
大好きな甘いものに含まれている白砂糖が、わきがに良くないなんてショック・・・!
わきが臭を抑えたいなら、白砂糖を食べるのをやめた方がいいのでしょうか。。
でも白砂糖はとても身近なもので、いろんな食べ物に入っているから、完全に避けることはできないですよね。
今回は、この白砂糖がわきがに与える影響とそのメカニズム、そして対策について解説します。
わきがの人が白砂糖を摂取するとダメな理由
わきがの人が白砂糖を摂取すると、わきが臭が悪化してしまうので避けた方がいいというのは本当です。
ではいったいなぜ、白砂糖がわきが臭を悪化させてしまうのでしょうか?
その理由は、「酸化」と「糖化」なんですよ。
ダメな理由1「酸化」
白砂糖を摂取するとダメな理由の一つは、身体の「酸化」です。
白砂糖をたくさん摂ると、活性酸素を増やす成分である「乳酸」や「ピルビン酸」が発生して、体の活性酸素が増えるんですよ。
この活性酸素は、身体を酸化させてわきが臭を悪化させてしまう大きな原因になります。
体が活性酸素で酸化されると、汗に毒素が流れてクサくなってしまうので、わきが臭も同時にクサくなってしまうというわけですね。
ダメな理由2「糖化」
白砂糖を摂取したらダメなもう一つの理由は、「糖化」です。
「糖化」というのは、体の中で糖分とタンパク質が結合することで、タンパク質が衰えることを言います。
タンパク質が衰えると、身体の新陳代謝が低下していくんですよ。
新陳代謝が衰えると体の老廃物を排出する動きが鈍くなり、体内に毒素をため込むことになって、これまたわきが臭を悪化させる原因となってしまうんです。
わきがの人が砂糖を摂取するときに気を付けるポイント
白砂糖は、「酸化」と「糖化」の2つの原因によって、わきがをさらに悪化させるということがわかりました。
でも毎日の生活で糖分を全く摂らないわけにはいかないし、そんなの楽しくありませんよね。
わきがの人は、いったいどうしたらいいのでしょうか?
実は、「白砂糖の代わりに黒砂糖を摂取する」というのがオススメです。
白砂糖はわきが臭を悪化させてしまう酸性の食品ですが、黒砂糖はわきが臭に良いとされているアルカリ性の食品なんですよ。
また黒砂糖は血糖値を下げたりもしてくれるので、白砂糖よりも黒砂糖を摂取した方が体には良いんですよね。
全ての糖分を黒砂糖にするのは難しいですが、できる範囲で置き換えていきましょう。
黒砂糖の他にも、はちみつ・キビ糖・米あめ・甘酒なども良いですよ。
白砂糖とは違う別のもので、糖分を補っていくというのがベストってことですね。
わきがと白砂糖の関係のまとめ
白砂糖は美味しいですが、わきがの人はニオイを強めてしまうため、できるだけ控えるようにすることが大事です。
白砂糖をたくさん摂取すると病気を引き起こしたりすることもあるので、健康にもよくありませんしね。
少量ならかまいませんが、できる限り黒砂糖や他のものに置き換えて、糖分を摂取していくことをオススメします。
「気づかないうちに白砂糖を摂取し過ぎて、わきが臭が強くなってしまった!」という場合は、わきがクリームなどのデオドラント製品を使ってニオイを抑制しましょう。
ニオイケアさえすれば、多少白砂糖を食べてわきが臭が強まっても、周りにはそこまで気づかれませんしね。
でも毎日の糖分摂取には、「できる限り白砂糖を避けること、黒砂糖などを使うこと」を実行しましょう。
わきがは食べ物の影響を受けやすいので、白砂糖に限らず、できるだけニオイが強まるものは避けた方が無難ですよ。
口コミでも人気のわきがクリームをチェック!
関連ページ
- 重度のわきが・中度のわきが・軽度のわきがの違い
- 重度のわきが・中度のわきが・軽度のわきがの違いについて解説します!
- わきがと自律神経失調症の関係
- わきがと自律神経失調症の関係について考察します。
- 水分不足とわきがの関係
- 水分不足とわきがの関係をご紹介します。
- 運動不足とわきがの関係
- 運動不足とわきがの関係をご紹介します。
- 寝不足・睡眠不足とわきがの関係
- 寝不足・睡眠不足とわきがの関係についてご紹介します。
- わきがと香水の相性
- わきがと香水の相性について検証してみました!
- わきがとコーヒーの関係
- わきがとコーヒーの関係について調べてみました!
- わきがと牛乳の関係
- わきがと牛乳の関係について解説しています。
- 梅干しのわきがへの効果
- 梅干しのわきがへの効果について紹介する記事です。
- 緑茶のわきがへの効果
- 緑茶のわきがへの効果について紹介する記事です。
- サウナのわきがへの効果
- サウナのわきがへの効果をご紹介します。
- ワセリンを使ったわきが対策
- ワセリンを使ったわきが対策をご紹介します。
- 竹酢液を使ったわきが対策
- 竹酢液を使ったわきが対策をご紹介します。
- ココナッツオイルを使ったわきが対策
- ココナッツオイルを使ったわきが対策をご紹介します。
- わきがに効果的な朝シャワー
- わきがに効果的な朝シャワーについて紹介します。
- わきがには赤飯がいいという噂
- わきがには赤飯がいいという噂について徹底検証してみました!