わきがの人が電車に乗るとテロ?電車内での臭いを抑える3つの対策!
わきがの人が電車に乗るときって、かなり神経を使いますよね。
周りの乗客にイヤな顔をされたり、鼻をすすられたりして、不快な思いをしているアピールをされるからです。
そんなことを繰り返していると、迷惑をかけるからと電車に乗れなくなってしまったりするんですよね。
好きでわきがになったわけじゃないのに、臭いがあるってだけで、電車に乗ることさえためらわなければいけないなんて。。
なんだか周りに申し訳ない気持ちにもなるし・・・・わきがって辛すぎます。
テロレベル?わきがが満員電車に乗った時の周りの反応は?
混んでる電車のワキガはテロなんだよなあ
— たかはし (@tkyu_03150402) 2016年12月11日
満員電車に強烈なワキガがいると最早テロ。
— まるお@冬の名物 (@marumegane) 2016年8月22日
特に一番嫌がられるのは、満員電車のわきがですね。
もはや、テロレベルだとか言われます。。
そりゃあそうですよね、満員電車だったらニオイから逃げることはできないし。
ただでさえ人がいっぱいで苦しい満員電車に、あの強烈なわきが臭が到来したら、死ぬ思いをするのはわかります。
ただ、テロって言われるのは正直とても辛いですね。
テロだから乗らないでとか言われても、わきがの人だって生活のために電車に乗らなきゃいけないんだし。
私も電車内でイヤな顔をされたことがあって、正直電車に乗るのは毎回ためらいます。
今でも不安になります、変な顔されないかって。
それくらい、わきが側も気を使っているんですよね。(もちろん、全く気を使っていないわきがの人もいるだろうけど)
なのでテロ呼ばわりされるのはさすがに悲しいですが、でもそれくらいの衝撃を周りに与えてしまうんだということも、自覚しなければいけないってことなんですね。
迷惑と思われないために!電車内でわきがを抑える3つの対策
いくら「わざとやってるんじゃないんだし!」と開き直っても、やっぱり目の前で人に不快な顔をされたら、正直足がすくみます。
怖いですよね、イヤな反応をされるのって。。
そんなことを避けるためにも、なんとかしてわきが臭を抑える対策をしておいた方がいいです。
つり革をつかまずドア付近に立つこと
まずは、電車内での立ち位置やポーズなどについてです。
わきがの人は、ドア付近で手すりをつかんで立つというのがオススメですね。
腕を上げて脇を他の人に向ける、というのはわきが臭を他の人に向けるのと同じです。
それを避けるためには、できればつり革はつかまずに、手すりにつかまった方が良いでしょうね。
もちろん腕を上げて脇を見せなくても臭うのですが、気持ちの問題です。
人に脇を向けると「わきががより臭ってしまったらどうしよう」と不安になり、緊張から余計に汗をかいてしまいます。
できるだけ緊張状態にならないためにも、腕を上げて脇を見せない方が良いですね。
また電車の奥に入れば入るほど、「すぐに逃げられない」「人にニオイを気づかれたらどうしよう」と不安感が増します。
すぐに外に出られるという安心感を持つためにも、ドア付近に立っていた方がホッとできて、汗の量も少なくなりニオイの軽減につながるのでオススメです。
電車内では、
緊張をできるだけ防ぐ=汗を防ぐ=臭いを強くしない
ということを心がけましょう。
汗を拭き取ってから乗る
基本的なことですが、電車に乗る前には必ず脇汗を拭き取ることが大切です。
乾いたタオルではなく、デオドラントシートやウェットティッシュなどでしっかりと汗を除去することがポイント。
汗をかいてから菌が繁殖するまでは、約1時間くらいかかります。
となると、1時間は電車に乗っていても菌が繁殖しないってわけですよね。
もちろんこれは理論上のことなので、きっかり1時間汗をかかず臭わないってわけじゃないですけど・・・。
でも汗や菌をそのままにして電車に乗るよりは、はるかに臭いが軽減されるので、絶対に行いましょう。
デオドラント製品を塗ってから乗る
さきほどの汗を拭き取った清潔な肌の上に、デオドラント製品を塗るのがベストです。
汗や菌がある状態でデオドラント製品を使ってもあまり効果がなく、臭いは消えません。
なので絶対に汗や菌を拭き取った状態で、デオドラント製品を使いましょう。
いろいろなデオドラント製品がありますが、クリームタイプがオススメですね。
脇を保湿しながら殺菌・制汗してくれるものが多いので、ニオイを長時間抑えることが可能だからです。
今は安いわきがクリームなどもたくさんあるので、電車に乗る前には絶対に購入していつもバッグにしのばせておく、くらいの準備が必要ですね。
わきがでも電車に堂々と乗るために
わきがだからといって、電車に乗るたびにビクビク怯えるなんてイヤですよね。
でも事前準備をしておけば、わきがの臭いもグンと抑えられるので、ぜひ試してみてください。
特に、
- 汗を拭き取る
- デオドラントケアする
この組み合わせは大事です。
電車に乗る前の基本的な対策、といっても過言ではないですね。
私もこの組み合わせの対策をして電車に乗るようになったら、以前のような不快な顔はされなくなりました。
なので最近、私の電車恐怖症も少しは改善されてきたかなって思います。(ドア側に立つというのは、いまだにやってしまいますけどね)
私はわきがクリームのクリアネオを使っていますが、汗を拭いてからこれを塗れば、わきが臭はほぼ感じられなくなりました。
わきがの人は辛いと思いますが、「遺伝だからしょうがないだろ!」と開き直っても、周りに嫌われるだけです。
しっかりとデオドラントケアをすれば、ニオイも消えて堂々と電車に乗れるようになるので、ぜひ対策を行ってくださいね。
>>ニオイを強力に抑えて電車に乗っても安心できるわきがクリームクリアネオを見てみる
口コミでも人気のわきがクリームをチェック!
関連ページ
- 自分の子どもがわきがだったときの治療・対策
- 自分の子どもがわきがだったら、どうしたらいいの?子どものわきが治療・対策法をご紹介します!
- 生理前・生理中だと強くなるわきがの臭い
- 生理前や生理中だとわきがの臭いが強くなることについて調べてみました。
- 洗濯してもわきがの臭いが服から落ちない時の対策
- わきがの臭いが洗濯しても服から落ちない時の対策方法をご紹介します。
- わきがの服の黄ばみの落とし方対策
- わきがの服の黄ばみの落とし方・洗濯方法をご紹介します。
- わきがはかつてはフェロモンだった
- わきがとフェロモンの関係についてのお話です。
- 日本人と外国人のわきがに対する考え方の違い
- 日本人と外国人のわきがに対する考え方の違いについて調べてみました!
- 中学生・高校生のわきがの悩み対策
- 中学生・高校生のわきがの悩み対策についての記事です。
- わきがの人を傷つけずにそっと伝える方法
- わきがの人を傷つけずにそっと伝える方法をご紹介します。
- 冬でも臭うワキガの臭いを消す方法
- 冬でも臭うワキガの臭いを消す方法をご紹介します。